【現場から本音で語る】nests Digital Creative Academy(ネスト)の評判・口コミ!

nests Digital Creative Academy(ネスト)は、Webデザインや動画編集、プログラミングなどのスキルを学べるスクールです。

忖度なく、現役エンジニアの目線から、おすすめの人から、おすすめじゃない人まで、はっきり書いています

nests Digital Creative Academyが気になっている人は、ぜひ参考にしてください。

現役エンジニアから結論発表!

WEBデザイナー、WEBエンジニア、動画制作、VR/ARについて学びたい人には、本当におすすめできるスクールです。

クリエイター分野に、とにかく強いスクールであり、意外とこういったスクールは少ないのが現状です。

このスクールは、オンライン・教室で講師がしっかり教えてくれるので、クリエイター分野と相性がいいです。

クリエイティブ職は、Photoshop、Illustrator、Figmaなど、既存のツールを使った学習が多く、こういうのは多くの場合ググっても答えが出てきません。

つまり、実地やオンラインで詳しい先生に、直接聞ける環境に最も相性がいいんです。
(逆にプログラム系はググったら答えが出てきます)

仮にあなたが、WEB系でないエンジニア(業務システムを作りたいなど)を目指しているのであれば、他のスクールがいいでしょう。

nests Digital Creative Academy(ネスト)とは?

nests Digital Creative Academyは、株式会社ネスト(nests Inc.)が運営するデジタルクリエイティブ系スクールです。

株式会社ネストは2006年2月に設立され、Web制作やデザイン、XR開発などのクリエイティブ領域で事業を展開してきました。

スクールとしてのnests Digital Creative Academyは2022年4月に開講され、東京・仙台・札幌に校舎を構えています。

受講生はオンラインでも学習可能で、全国どこからでも質の高いクリエイティブ教育を受けることができます。

学べるスキル

nests Digital Creative Academyで学べることは多岐にわたります。

主な学習分野は以下の通りです:

  • Web/UIデザイン:Photoshop、Illustrator、Figma、HTML/CSS、JavaScript など
  • 動画編集・映像制作:Premiere Pro、After Effects など
  • ECサイト制作・運用:Shopify、WordPress など
  • プログラミング:HTML、CSS、JavaScript、PHP、Python、Ruby など
  • XR(VR/AR)開発:Unity、3DCG制作 など

ここまで網羅しているスクールは珍しいです。

料金プランやコース概要

nests Digital Creative Academyは、短期講座から長期講座まで多様なコースが用意されています。

入学金は一律55,000円(税込)で、受講するコースごとに料金が設定されています。

以下、主要なコースとその概要を整理しました。

コース名 期間 受講料(税込) 学習内容
Webデザイナーコース 約5〜6ヶ月 323,400円 Photoshop、Illustrator、Figma、HTML/CSS、JavaScript など
UI/UXデザイナーコース 約5〜6ヶ月 396,000円 UI/UXデザイン、ユーザーリサーチ、プロトタイピング など
UI/UXデザイナー総合コース 約12ヶ月 686,400円 Webデザイン+UI/UXデザインの総合コース
XRデザイン スタンダード 約5〜6ヶ月 323,400円 Unityを使った3Dデザイン・VR/AR開発基礎
XRデザイン アドバンス 約5〜6ヶ月 396,000円 高度なVR/AR制作、3DCG開発 など
ECクリエイターコース 約3ヶ月 162,800円 Shopify、WordPressを使ったECサイト制作・運用
フロントエンド総合 約5ヶ月 261,800円 HTML/CSS、JavaScript、Reactなどのフロントエンド開発
フロントエンドスタンダード 約3ヶ月 162,800円 フロントエンド開発の基礎
フロントエンドベーシック 約2ヶ月 107,800円 HTML/CSSの基礎
バックエンド基礎(PHP/Ruby/Python) 各2ヶ月 79,200円 サーバーサイド開発の基礎
デザイン I 1ヶ月(週1全4回) 63,800円 デザイン基礎、色彩理論
デザイン II 1ヶ月(週1全4回) 74,800円 デザイン心理学、応用テクニック

学生割引として大学生・専門学生は10%オフが適用され、長期コース(UI/UXデザイナー総合コースなど)には特待生制度が設けられています。

特待生に選ばれた場合、受講料の一部または全額が免除されることがあります。

受講形式はオンライン受講が基本ですが、一部のコースは東京・仙台・札幌の校舎で通学受講も可能です。

仙台校

特にXR開発コースなどは、VR機器を活用した実践的な学習が求められるため、校舎での学習を推奨されています。

nests Digital Creative Academy(ネスト)のメリット

実践的なカリキュラムで即戦力になれる

nests Digital Creative Academyのカリキュラムは、実務を想定したプロジェクトベースの学習を採用しています。

というのも、株式会社ネストという実際の制作会社が運営しているため、実践で使えることをしたカリキュラムが提供されています。

単に知識を学ぶだけでなく、現場で求められる課題解決力を養うための実践的な演習が多く組み込まれています

実際の業務を想定した課題に取り組むことで、卒業後すぐに現場で通用するスキルを身につけることが可能です。

また、実際のクライアントワークに近い形でのプロジェクトもあり、ポートフォリオとして活用できる成果物を作成する機会も多く用意されています。

現役プロの講師による指導

講師陣は、Webデザイン、UI/UX、映像制作、プログラミング、XR開発など各分野の第一線で活躍するプロフェッショナルです。

教えてくれる人もプロなので、実際の案件で必要とされるスキルやノウハウを現役クリエイターから指導してもらえます。

特に、デザインやコードに対して、実務レベルの視点でアドバイスがもらえるため、より実践的なスキルの向上につながります。

これは本当に珍しく、他のスクールはAIサポートのみだったりするので、本当に強みです。

副業・フリーランス向けのサポートが充実

nestsでは、副業やフリーランス活動を支援する体制がかなり整っています。

特に副業は条件はありますが、保証制度がありスクールから案件を提供してもらえます

希望者には、フリーランスとしての営業方法や単価の設定、案件獲得のコツなども学べるため、未経験から副業・独立を目指す人にも適しています。

また、受講後のフォローアップとして、卒業生同士のネットワーク形成を促すイベントや、実際に仕事につなげるための実務研修も行われています。

nests Digital Creative Academy(ネスト)のデメリット

料金が高めで、気軽に始めにくい

nests Digital Creative Academyの受講料は、他のオンラインスクールや独学と比較すると高額な部類に入ります。

入学金として55,000円(税込)が必要なうえ、主要なコースの受講料は数十万円~数百万円の範囲に設定されています。

例えば、6ヶ月のWebデザイナーコースは約32万円、1年間のUI/UXデザイナー総合コースは約69万円と、高額な投資が必要になります。

このため、特に初心者や副業として始めたい人にとっては、気軽に受講を決めにくい点がデメリットと言えるでしょう。

ただし、スクールでは実務レベルのスキルが習得できることや、フリーランスや副業向けの支援が充実していることを考慮すると、長期的な視点で見ればコストに見合う価値はあると思います。

受講期間が短く、忙しい人には負担が大きい

nests Digital Creative Academyのカリキュラムは、短期間で集中的に学習するスタイルが特徴です。

そのため、コースによっては1週間ごとに進捗を求められ、短い期間で多くの課題や演習をこなす必要があります。

特に、仕事や学業と並行して受講する場合、学習時間を確保するのが難しいと感じる人も少なくありません。

「仕事と両立するのが大変だった」「課題の量が多く、スケジュール管理が難しかった」といった声もあり、自己管理能力が求められる点も注意が必要です。

一方で、短期間で効率的にスキルを習得できるというメリットもあるため、学習時間をしっかり確保できる人には向いていると言えます。

独学でも学べる内容がある

nests Digital Creative Academyで学べるスキルの一部は、独学でも習得可能な内容が含まれています。

例えば、Webデザインの基礎となるHTML/CSSのコーディングや、Photoshop・Illustratorの基本操作などは、書籍や無料のオンライン教材を使って学ぶこともできます。

そのため、コストを抑えたい人にとっては、「スクールに通わなくても自分で学べるのでは?」と考える余地があるでしょう。

ただし、独学の場合は質問できる環境がないため、つまずいたときに解決しにくく、モチベーションを維持するのが難しいというデメリットもあります。

スクールに通うことで、講師から直接フィードバックを受けられる点や、実務に近い課題に取り組めるという点が大きなメリットとなります。

転職保証はない(企業就職向けではない)

nests Digital Creative Academyは、副業やフリーランス向けの支援が充実している一方で、転職保証制度はありません。

他のエンジニアスクールでは、一定の条件を満たせば「転職できなかった場合は受講料を返金」といった保証があるところもあります。

nestsにはそうした制度はなく、就職・転職の成功はあくまで受講生の努力次第となります。

ただし、スキルを身につけた後の選択肢として、副業やフリーランスとして活動する道もあり、特に企業に依存せずに働きたい人には向いていると言えます。

nests Digital Creative Academyはどんな人におすすめ?

独学で挫折した人、挫折が心配な人

独学で挫折してしまった人や挫折が心配な人にnestsは向いています。

なぜなら、現役クリエイターの講師によるフィードバックや個別サポートが受けられるからです。

他のスクールの方が確かに安いかもしれませんが、そういったところはサポートがAIであったりと十分ではありません。
(その人件費分高くなっている)

また、受講生同士のコミュニティやチーム制作の機会もあるため、モチベーションを維持しながら学習を進めることができます

「独学では続かなかった」「何を勉強すればいいのかわからない」という人でも、体系的なカリキュラムとサポート体制のもとで、スムーズにスキル習得が可能です。

デザイン・動画編集を学びたい人

nests Digital Creative Academyは、Webデザイン、UI/UXデザイン、動画編集、ECサイト制作など、幅広いクリエイティブ分野のスキルを習得できるスクールです。

特に、実務を意識したカリキュラムが特徴で、Photoshop、Illustrator、Figmaを使ったUI/UX設計、After EffectsやPremiere Proによる映像編集などを実践的に学ぶことができます。

かなりデザイナー分野を広く教えているスクールで、こういったところは珍しいです。

そのため、デザインや動画制作の基礎を学びたい初心者から、スキルアップを目指す経験者まで幅広い層におすすめです。

副業・フリーランスとして稼ぎたい人

nestsでは、副業やフリーランス向けの支援が充実しており、ポートフォリオ作成のサポートや案件獲得のアドバイスを受けることができます。

また、希望者にはスクール卒業後に実案件を紹介してもらえる機会もあり、学んだスキルをすぐに仕事に活かすことが可能です。

特に、「副業でデザインの仕事を受けたい」「フリーランスとして独立したい」と考えている人にとっては、実践的なカリキュラムと業界ネットワークを活用できる点が大きなメリットになります。

nests Digital Creative Academyの受講の流れ

申し込み方法

nests Digital Creative Academyの申し込みは、公式サイトからオンラインで行うことができます。

受講前には、無料のオンライン説明会や個別相談会に参加することが推奨されています。

これにより、カリキュラムの詳細や自分に合ったコースのアドバイスを受けることが可能です。

申し込みの流れは以下の通りです。

  1. 公式サイトで希望コースを選択
  2. オンライン説明会や個別相談会に参加(任意)
  3. 申し込みフォームに必要情報を入力し送信
  4. 選考があるコースは面談・スキルチェックを受ける(UI/UXデザイナーコースなど)
  5. 受講料の支払い手続きを完了
  6. 開講前のガイダンスを受け、学習開始

一部のコースではスキルチェックが求められる場合がありますが、基礎コースは特別な選考なしで受講可能です。

学習の進め方(オンライン?対面?)

nests Digital Creative Academyは、基本的にオンライン授業が中心のスクールです。

ただし、東京・仙台・札幌の校舎では、一部のコースで対面授業(スクーリング)を受けることもできます。特に、XR開発などの実践的なトレーニングを必要とするコースでは、校舎での受講が推奨されています。

学習スタイルの特徴は以下の通りです。

  • オンライン学習:
    • Zoomなどを利用したライブ授業
    • オンデマンド教材を活用した自主学習
    • Slackなどのコミュニティを活用し、講師や受講生同士で質問・交流
  • 対面学習(東京・仙台・札幌校で実施):
    • 実践的なワークショップや制作指導
    • チームプロジェクトや対面でのフィードバック
    • VR機材を使用するXR開発コースなどでは推奨

また、週1回のライブ授業+課題提出+フィードバックの形式が基本で、仕事や学業と並行して学習できる設計になっています。

課題や卒業制作の有無

nests Digital Creative Academyでは、各コースで実務を想定した課題制作が必須となっています。

特に長期コース(Webデザイナーコース、UI/UXデザイナーコースなど)では、実務に即したプロジェクト形式の課題が多く組み込まれています

最終的にポートフォリオに活用できる成果物を作成することが求められます。

  • 課題の特徴:
    • 毎回の授業ごとに実践課題が出題
    • 提出後、講師からのフィードバックを受けながら改善
    • UI/UXデザインやWeb制作では、実案件を想定した課題も実施
  • 卒業制作の有無:
    • 長期コースでは、卒業制作として一つの大きなプロジェクトに取り組む
    • 例:Webデザイナーコースでは、ポートフォリオサイトの作成
    • 受講生同士で発表会を行い、講師や現役クリエイターからのフィードバックを受ける

卒業制作は、受講後の転職やフリーランス案件獲得において重要なアピール材料となるため、スクールとしても重視されています。

以上が、nests Digital Creative Academyの受講の流れです。

申し込みから学習、課題・卒業制作までの過程を把握し、効率的にスキルを習得できる環境を活用しましょう。

分割払い・給付金制度の有無

nests Digital Creative Academyでは、分割払いに対応しています。

支払い方法は、以下のいずれかを選択できます。

  • 銀行振込
  • クレジットカード(一括・分割)
  • PayPal(分割払い可能)

分割払いの詳細は、申し込み時に相談可能です。回数や金額については、スクール側と調整しながら決める形になります。

なお、教育訓練給付金などの公的補助制度は利用できません。

そのため、受講料は自己負担となりますが、スクール独自の特待生制度やキャンペーン割引を活用することで費用を抑えることができます。

以上が、料金と支払い方法の概要です。受講を検討する際には、自分の予算や学習目的に合わせて適切なコースを選びましょう。

nests Digital Creative Academy(ネスト)で短期間で副業/フリーランスに!

nests Digital Creative Academyは、実践的なスキルを短期間で学べるスクールです。

プロの指導を受けながら、Webデザインや動画編集、プログラミングなどの技術を身につけることができます。

特に、副業やフリーランスを目指す人には、案件獲得支援やポートフォリオ作成サポートが充実している点が魅力です。

一方で、受講料が高めであることや、短期間での学習負担が大きい点には注意が必要です。

自分の目的やライフスタイルに合ったコースを選び、効果的に学習を進めていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です