Webページを作るとき、文章をどのように「読みやすく」並べるかが大切です。
そこで登場するのが、段落(<p>
)と改行(<br>
) です。
この記事では、超初心者向けにこの2つの違いと、どんなときに使うのが正しいのかをわかりやすく解説します!
段落(<p>
)とは?
<p>
は「paragraph(パラグラフ)」の略で、文章のまとまりを作るタグです。このタグは、文章を段落としてまとめ、自動的に改行と上下のスペース(余白)を追加する特徴があります。
✅ 例:
<p>これは1つ目の段落です。</p>
<p>これは2つ目の段落です。</p>
💡 表示イメージ:
これは1つ目の段落です。
これは2つ目の段落です。
(文章の間に少しだけ空白がありますね!)
💡 ポイント:
ブラウザで表示すると、段落ごとに改行され、上下に少しの空白が自動で追加されます。 そのため、改行タグ(<br>
)を使わなくても、文章が新しい行に表示されるのです。
改行(<br>
)とは?
<br>
は「break(ブレイク)」の略で、行を途中で折り返すためのタグです。
✅ 例:
これは1行目です。<br>
これは2行目です。
💡 表示イメージ:
これは1行目です。
これは2行目です。
(文章の間に空白がなく、きちきちですね!)
💡 ポイント:
- 改行はスペースを作りません。
- 単純に「次の行に移動する」だけ!
段落(<p>
)と改行(<br>
)の違い
項目 | <p> (段落) |
<br> (改行) |
---|---|---|
役割 | 文章を「段落」で区切る | 行を途中で折り返す |
スペース | 段落の前後に自動で空白が入る | 空白は入らない |
改行 | 自動で改行される | 手動で改行を指定する |
使いどころ | 新しい話題や文のまとまりごとに | 住所、詩、歌詞などで行だけ変えたいとき |
おさらいクイズ!
これが解けたら、今回の内容は完璧に理解できています! ✅
1️⃣ どちらを使うべき?
- A. 段落を区切りたい →
<p>
or<br>
? - B. 住所を改行して表示したい →
<p>
or<br>
?
✅ 答え:
- A →
<p>
(文章のまとまりごとに段落を作る) - B →
<br>
(住所などは改行だけでOK!)
2️⃣ 次の2つの文章を正しく表示するにはどちらが正しい?
文章:
こんにちは!
今日はいい天気ですね。
A:
<p>こんにちは!<br>
今日はいい天気ですね。</p>
B:
<p>こんにちは!</p>
<p>今日はいい天気ですね。</p>
✅ 答え: → Bが正解!
2つの文章はそれぞれ独立した意味を持つため、段落(<p>
)タグで個別に区切るのが正しい使い方です。
まとめ
<p>
は「段落」:文章のまとまりを作る!<br>
は「改行」:文章の途中で改行したいときに!- 迷ったら「文章のまとまりなら
<p>
、単なる改行なら<br>
でOK!」 🚀
コメントを残す