HTMLコメントの基本と活用法!コードをもっとわかりやすくするメモ術

今回は、HTMLの「コメント」について解説します。

そもそもコメントとは何かから、必要性、書き方まで全部解説します。

そもそもコメントって何?

HTMLの「コメント」は、画面には表示されない、プログラマー用のメモのようなものです。

システムには何も影響がないけど、ソースコードの中にメモが残せるイメージになります。

コードの中に自分用のメモや、他の人への説明を書き残すときに便利です。

コメントの基本の書き方

<!-- ここがコメントです -->
  • <!-- で始めて、 --> で終わります。
  • この中に書いた内容は、ブラウザ上には表示されません。

コメントの活用方法

1. コードの説明を書く

将来の自分のために、コードに対してメモを残しておくのに使えます。
(自分で書いたコードなのに、意外と何を書いたか思い出せなくなります…)

<!-- このボタンは「送信」用です -->
<button>送信</button>

ポイント:どの部分のコードなのかをわかりやすくするために、ボタンの用途をメモとして残しています。

2. 一時的にコードを無効化する

コードを消したくはないけど、無効にしたいときにも使えます。

<!-- <p>この文章は一時的に非表示にしています。</p> -->
<p>こちらの文章は表示されます。</p>

ポイント:テストや確認のために、特定のコードを一時的に無効にすることができます。

3. TODOリストを残す

<!-- TODO: ここに新しいバナー画像を追加する予定 -->

ポイント:後で作業する内容を忘れないようにメモしておくのに便利です。

4. チーム作業でのメモとして活用する

チームでコードを書く場合、コメントは他のメンバーが理解しやすいように説明を書くのに役立ちます。

<!-- この部分はAPIから取得したデータを表示しています。変更する場合はbackendチームと確認してください -->
<div id="data-container"></div>

ポイント:チームで作業する際、なぜこのコードが必要なのか、注意すべきポイントなどをコメントに残すことで、スムーズなコミュニケーションが可能になります。

注意点

  • コメントの中に -- を使うのは避けましょう。HTMLのルールとして正しく動作しないことがあります。
  • コメントの書きすぎでコードが読みにくくならないよう、必要な場所だけに絞ると良いでしょう。

コピペで試してみよう!

最後に、実際にコメントを使ったHTMLコードを紹介します。

コピーして貼り付けるだけで、どんな風に表示されるか確認できます!

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <title>コメントのサンプル</title>
</head>
<body>

  <!-- ヘッダー部分 -->
  <h1>私のウェブサイトへようこそ!</h1>

  <!-- ここは自己紹介のセクションです -->
  <p>こんにちは!これはサンプルページです。</p>

  <!-- TODO: ここに新しいセクションを追加予定 -->

  <!-- 一時的に非表示中のコード -->
  <!-- <p>この文章は表示されません。</p> -->

  <!-- このボタンは「お問い合わせ」用です -->
  <button>お問い合わせ</button>

</body>
</html>

ポイント:自分でコメントを書き換えてみたり、新しく追加してみたりすると、より理解が深まります!

確認問題

Q1. HTMLのコメントとして正しい書き方はどれ?

  1. /* これはコメントです */
  2. # これはコメントです
  3. <!-- これはコメントです -->

 

正解は… 3です!

Q2. コメントの主な使い方として正しくないのは?

  1. コードの説明を書く
  2. コードを一時的に無効化する
  3. ブラウザ上で特別なデザインを表示する

 

正解は… 1と2です!

まとめ

  • コメントはコードのメモ書きや説明に便利!
  • <!-- コメント内容 --> で囲んで書く。
  • コードの説明、一時的な無効化、TODOメモ、チーム作業での情報共有に活用しよう。
  • 適切な場所で簡潔に書くことで、コードが見やすくなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です