未経験エンジニア(プログラミング)転職は何歳まで?年代別に実体験から語る

この記事では未経験からエンジニア(WEBデザイナー)として転職できる、年齢について実体験をもとに語っていきます。

今回の記事に限っては、あくまで私の実体験ベースなので、例外などは多々あると思います。

ですので、1つの意見として受け取ってもらえると嬉しいです。

年代別!エンジニア(WEBデザイナー)に未経験で転職する大変さ

29歳というのが一つの大きな区切り

これは私の経験と、求人を見ていただくと分かるのですが、29歳というのが大きな境界線になっています。

いわゆる「じっくり研修で育ててエンジニア(WEBデザイナー)にしていく」系の会社では、29歳をボーダーラインにしている感じがあります。

もちろん全てでてはないですが、20代なら伸び代があると考えているのは間違いないと思います。

IT系は常に新しいことを学ぶ必要があり、柔軟に対応できる(と思われている)20代が重宝されるのですね。

もしあなたが今28,29歳なのであれば、絶対急いだ方がいいです。
30歳以降でもなれないわけではないですが、難易度が変わってしまうので、今すぐ就活モードに入ることをおすすめします。

年代ごとの転職の難易度

29歳というボーダーを抑えた上で、年代ごとに難易度を分けてみました。

  • 20代前半:年齢で落とされるようなことはない。第二転職で良いところを目指そう
  • 20代中盤〜後半:29歳に近いのであれば急いだ方がいい。20代というのはこの市場では強みです。
  • 30代前半:これまでの経験も活かしながら就活を行えばいけます。ただし急ぎましょう
  • 30代後半、40代以降:このあたりから、未経験での転職者を私は見たことがありません…

本当に私の経験をもとにしてしまっているので、この情報が全てではありません。

20代だからといって必ずなれるわけでもないですし、40代でも未経験から転職をされている方はいらっしゃると聞きます。

年代別にエンジニア未経験転職でしたいこと

20代前半ならまずは自習かスクールの無料相談をしてみよう

みなさんが20代前半くらいであれば、まずは自分で学んだり、スクールの無料相談や体験を受けてみることをおすすめします。

というのも、エンジニアという職種は向き不向きがかなりあるからです。

20代前半の皆さんは、まだまだエンジニアへの転職は期間的な余裕がありますから、まずは「自分に向いているのか?」を確認した方がいいと思います。

プログラミングは他の職業と違いPCさえあれば、今すぐにお金もかけず試すことができます。

一度簡単なプログラミングを自習してみてはどうでしょうか。

業界全体のことを知っておくことも大切だと思うので、スクールの無料相談や体験も非常におすすめです。

それでも本当にエンジニアになりたいと思えたら、転職活動を開始するのでも十分間に合います。

20代中盤〜後半と30代前半の皆さんは今すぐ就活モードに

20代中盤〜30代前半の皆さんは急ぎましょう

未経験のエンジニア転職は、「未経験」といいつつ

まずは就活に必要なことについてまとめた記事を読んでみてください。(現在執筆中です。すみません…)

もしくは急ぎ、スクールの無料相談や体験にいくことをおすすめします。

皆さんはこれまでの経験を武器に就活をしていくので、面接対策をしてくれるスクールがおすすめです。

40代の皆さんは専門のスクールへ行くのがいいと思う

40代の皆さんは、その道のプロである「40代未経験向けのスクール」へ行くことがおすすめです。

何を就職までにするべきなのかを教えてくれますし、何より、40代以降でも就職できる先を斡旋してもらえると思います
(ネットにある求人の年齢制限にはひっかかってしまうと思います。)

他のサイトではコネがあれば、その人に紹介してもらおうと書いてありましたが、入った先のことを考えると現実と戦ってエンジニアになった方がいいと思います。

つまり、しっかりとした実力をつけることや、簡単なアルバイトからキャリアをスタートするなど、着実な道を見つけていくという意味です。

また、マネージャー職としてIT企業に勤めるという手もあります。

プログラマーのスケジュール管理や、お客様との要件の調整などを行い、システムをエンジニアと作り上げていくお仕事です。

年代別で未経験転職のやることは変わる!

以上、私の経験から、年代別の未経験エンジニア転職について語っていきました。

年代ごとに、今やった方がいいことは変わります。

私の経験が、あなたが今何をすべきなのかの理解に少しでも役立てれば嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です